Blog ブログ

どうする産後の上の子送迎問題

2人目の妊娠・出産。

二人目だし子育てははじめてじゃないからなんとかなる!

はずですが、どうでしょう。

イメージして下さい。

産後のおうちでゆっくり療養できそうですか。

生まれたての赤ちゃんのお世話はもちろん。

上の子は赤ちゃんに興味津々だけれど危なっかしくてドキドキ。

上の子は赤ちゃんがえり。

上の子の保育園や幼稚園の送迎。

一人目とは違う大変さ。

昨今の新型コロナウィルス感染症の影響で里帰りできない、里帰りしない出産も増えています。

産後は、産褥期といって、体が妊娠前の状態に戻るまでの期間として約6〜8週間あります。

産褥期の間にホルモンバランスが戻り、子宮の大きさも戻ります。

前回のご出産の時はどうでしたか?

体が急激に変化するので、体調が不安定なだけでなく精神的にも不安定になりやすい時期です。

産後はとにかく安静が第一。

家事の再開は出産後1ヶ月程度が推奨されています。

つまり、保育園の送り迎えも1ヶ月はお休みするのが理想です。ぐらぐらの骨盤でのお出かけは思っている以上に負荷がかかります。

どうしても休めない場合でも最低2週間は安静にしておきましょう!

2人目の産後は1人目とこんなに違う

先輩ママの声です。

「家事と育児で休む暇がなかった・・・」

「上の子の赤ちゃん返りが大変・・・」

「1人寝かしつけてもすぐにもう1人がぐする・・寝かしつけがうまくいかない・・」

「同時に昼寝をしてくれないので家事が進まない・・・」

「下の子にかまっていると上の子がいつまでも裸でいる・・お風呂の対応が難しい・・・」

など家事をこなしながら2人の育児をするのは想像以上に大変です。

そんな中でも今回は2人目の産後の送迎についてお話しします。

産後の保育園、送迎はママしかできない家庭が多い

昨今増え続けているワンオペ育児。

パートナーの仕事や協力体制によってワンオペ育児になっている方は多いです。

また、

パートナーの仕事が忙しく休めない

両親が高齢で送迎を頼めない

近くに送迎をお願いできる人がいない

などママしか送迎ができない状況に。。。

産後の保育園、送迎はどうしたらいい?

上の子の送迎の手段

1、パパと協力して送り迎えをする

2、地域の育児支援サポートを利用する

3、ファミリーサポートを利用する

4、シッターさんの利用

5、ナーシングドゥーラを利用する

という手段が考えられます。


もうすぐ梅雨。梅雨の時期に赤ちゃんを連れての送り迎えは大変!!

パパと協力して送り迎えをする場合

可能なご家庭は朝の送りはパパ、お迎えはママなど時間を分担して送り迎えをすることも考えられます。

保育園をお休みするというのも一つの手です。

家族の家事・育児サポートが受けられないという方もたくさんいます。

産後の送迎は無理せずを外注がオススメ

地域の育児支援サポートを利用する場合

各自治体ごとに育児支援サポートが受けられるようになっています。

例えば自治体によって家事の代行や上の子の送迎の間のサポートなどを行っています。

ファミリーサポートを利用する場合

事前登録し、顔合わせを済ませておけば利用可能。近くに親類が居なくても、ご近所さんの輪が広まります。

ベビーシッターを利用する

会社によりますが、1時間から利用できる場合もあります。しっかりお子様の対応を教育されているので安心です。

産前産後ケアを利用する

ジョナエイプレイスでは、新生児・小児看護に特化した看護師が育児のサポートを行っています。

教育を受けた専門看護師が対応するので大きな安心感があります。

もちろん産褥期のママの心と体のこともよく知っています。

どんなケアが必要なのか、医学的観点からケアをご提供できます。

ママが1人で頑張るのには限界があります。頑張らない育児をしてみませんか?

「上の子のケアをどうしていいかわからない」

「上の子との時間を作りたい」

「ゆっくり休む時間が欲しい」

そんな希望もお気軽ご相談ください。

産後の暮らしは準備が肝心

ご夫婦で話し合い外注を決めたらなお早めのご予約がオススメです。