Blog ブログ

生後4ヶ月!離乳食どうする?

少しずつ赤ちゃんとの生活に慣れてきた生後4か月ごろ。

まだまだ大変な時期ではありますが、この時期に準備を始めるものがあります。

それは、離乳食。

離乳食の開始は5~6カ月頃が目安です。

生後4カ月頃になると、もうすぐ始まる離乳食についての知識や準備物の用意を始める時期なんですね。

今回は、離乳食の開始時期や準備物などをわかりやすく紹介していきます。

離乳食でつまずきがちなポイントや、つまずいてしまったときの対策などもご紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

離乳食は5〜6ヶ月からスタート

離乳食の開始時期は5~6カ月頃です。

といっても、

「生後5ヶ月になったらすぐ始めてしまっていいのか・・・」

「6カ月頃まで待った方がいいのか・・・」

と始めるタイミングに悩みますよね。

具体的には

・よだれの量が多くなる

・首がしっかり座り、支えがあると座れる

・大人が食べる様子をじーっと見ている・口を動かす(食事に興味を示す)

などの様子が見られたら、離乳食開始の合図です。

離乳食は、「食べ物を飲み込む練習」です。

焦らず、赤ちゃんの機嫌がいい時に始めてみましょう。

離乳食を始めるタイミングは

・機嫌がいい時

・平日の午前中(アレルギー症状が出てしまったときにすぐに病院受診ができる為)

・授乳前

を選ぶと比較的スムーズ離乳食が開始できます。

離乳食に必要なもの

離乳食コーナーなどに行くと、たくさんのグッズが並んでおり、どれが必要なのか・どれを選べばいいのか分からなくなってしまいますよね。

ここでは準備物と種類の選び方についてご紹介していきます。

離乳食を始める前に準備しておくものは7つです。

  • 割れないお皿
  • 大人が与える用のスプーン
  • エプロン
  • ガーゼ
  • ブレンダー・すり鉢など
  • 製氷皿
  • 茶こし

※中期・後期になるとマグやストロー付のコップ・子ども用のスプーン・椅子なども必要になります。

では、ここから少し詳しく説明していきますね。

離乳食におすすめのお皿

お皿は落としてしまっても怪我をしないよう「割れないもの」を選びましょう。

つかみ食べが始まるとプレートなど大きめのお皿もいいのですが、離乳食初期は、大人がすくいやすい少し深さがあるお皿がおすすめです。

また、お子様自身で食べられるようになった際に、深めのおさらは重宝します。(プレートのような浅いお皿だとスプーン練習ですくいづらい為)

つかみ食べでプレート皿に変更した後も、深めのお皿は大切に保管しておいて下さいね。

離乳食に適したスプーン

スプーンは柄が長く、口に入る部分が小さいものを選びましょう。

哺乳瓶の乳首と感触が似ているシリコン製や手入れしやすいプラスチック製が適しています。

赤ちゃんは、初めて口の中にスプーンを入れられることにびっくりしてしまう場合もあります。

なるべく薄く、幅も赤ちゃんの口の半分ほどの大きさのものを選びましょう。

エプロンやガーゼ

食事用のエプロンは、落とした食べ物を受けてくれるポケット付きや、撥水加工のものを用意しておきましょう。

また、赤ちゃんは大変肌が弱いため、お顔や手が汚れたときに拭けるよう、ガーゼや柔らかいタオルも複数枚用意しておくといいですよ。

離乳食を作る調理グッズ

調理グッズはたくさんの種類がありますが、基本的にすりつぶしたり濾たりする器具が1つずつと、冷凍保存する容器があれば十分です。

すりつぶした場合だけだと、嫌がる赤ちゃんもいますので、濾す器具も準備しておきましょう。

また、食事が2回3回と増え、そのたびにおかゆを作るのは大変ですよね。

製氷器に入れ、冷凍しておけば、毎回の離乳食作りの負担が減ります。

お椀自体がすり鉢になっていて、そのままあげられるものなど、工夫された器具もありますので、検討してみてくださいね。

楽しい離乳食にするために

上記でも少し触れましたが、離乳食は「飲み込む練習」です。

その為、機嫌がいい時に無理せずに進めていきましょう。

量の目安としては

①最初の1~2日⇒スプーン1杯(小さじ1)の10倍がゆ

②2日ごとに1杯ずつ増やし、7日目でおかゆ4杯と野菜小さじ1杯を追加

③さらに1週間後にはタンパク質(豆腐・白身魚)を小さじ1追加

ここまでスムーズに進めばいいのですが、なかなか思い通りに食べてくれないこともあります。

そういった場合は何が原因なのか、どうすればいいのか。

嫌がるときに考えられる原因

【口にスプーンを入れられることが嫌】

⇒口の中にスプーンを入れるのではなく、少量を下唇に乗せるイメージ

始めはスプーンの違和感や、口に何かを入れられること自体に抵抗を感じる赤ちゃんも多いんです。

そういったときには、無理にスプーンを入れるのではなく、下唇にそっと乗せ、赤ちゃんが自分で舐めるのを待ちましょう。

それが出来たら今度はそっとスプーンを口の中に入れ、舌の上に乗せるようにしていきます。

また、スプーン自体が気に入らない場合も考えられます。

大きさや素材を変えてみるのもいいでしょう。

【食べ物の食感が嫌】

⇒すりつぶすだけでなく、濾す器具を使って滑らかにしてみましょう。

赤ちゃんは今まで母乳やミルクしか口にしていません。

そこに固形物やドロッとしたものがいきなり口に入ってきてしまってはびっくりしてしまいますよね。

最初は10倍がゆなので「お米の味がするトロっとしたお湯」を目安にすると抵抗感なく受け入れてくれる場合もあります。

そこで濾し器をつかって滑らかにしてあげることがポイントです。

【離乳食が嫌】

⇒あげるタイミングや環境を変えてみる。少し間を置く。

あげるタイミングが、お腹が減って機嫌が悪くなる頃ではありませんか?

離乳食は授乳前にあげるのが、いいタイミングとされています。

しかし、あまりにお腹が減ってしまっていると、母乳やミルクが飲みたい気持ちが勝ってしまい、離乳食を受け付けてくれない場合もあります。

時間を少し前倒しするなど、タイミングをずらしてみましょう。

また、離乳食を食べてくれないことへの焦りが行動や表情に出てしまっていると、赤ちゃんも緊張してしまいます。

ママやパパがリラックスして楽しい雰囲気を心掛けてみましょう。

「離乳食を食べてくれない・嫌がる」ことはよくあることです。

嫌がっているようなら、しばらく時間をおいて挑戦してみるのも一つの方法です。


ナーシングドゥーラが離乳食もサポートします

ここまで離乳食の始め方や嫌がってしまったときの対策などについてお話してきました。

今回のポイントは

・離乳食は、よだれの量が多くなったり支えられて座れるようになったりしたら始めるタイミング

・タイミングは平日午前の機嫌がいい時がベスト

・スプーンは形や素材・大きさで選ぶ

・離乳食を嫌がる場合は、あげるタイミングやスプーンの種類などを見直してみる

・嫌がることはよくある事だと理解して、リラックスした楽しい雰囲気にする

でした。

いかがでしたか?

離乳食が始まると、今までの育児や家事に離乳食を作りがプラスされます。

大人と全く違う調理工程のため、「離乳食作りが一番大変だった・・・」というママもたくさんいるんです。

・離乳食を上手に作れるか不安・・・

・野菜やタンパク質ってどういうものをあげればいいのか・・・

・育児や家事で離乳食作りまで手が回らない・・・

・離乳食を食べてくれない・・・

など、離乳食に関するお悩みは意外と沢山あるんですね。

また、初期から完了期に向け進んでいく過程でも、食べてくれなくなったり食べムラが出てしまったりという新たな悩みも出てきます。

そういった悩みも私たちナーシングドウーラにお任せください。

ご家庭にあわせたサポートができるのがナーシングドウーラの強みでもあります。

専門知識をもち、経験豊富なスタッフが、ご家庭の離乳食に関する悩み解決のお手伝いをさせて頂きます。

離乳食作りから相談・育児・家事など不安や疑問に感じたことがあればいつでもご相談ください。

ナーシングドウーラは育児に悩み、不安を抱えるママやパパの味方です。